世情とかに疎いアレが一生懸命世の中の流れについて行こうと頑張ってみてるブログ。 

榎木津は15日に。

2005年09月09日 11:30

 CATEGORY:ニュース
最近無駄にラノベを読んでおります。
こんなにラノベ読み漁るのなんて高校時代以来ですよ。
でもそろそろ『百器徒然袋・雨』の文庫落ちなので、それが出たら一旦打ち止めになるかと思われます。

百器徒然袋・雨
今回の表紙。

帯には「そうだ!僕だ。お待ちかねの榎木津礼二郎だ!
榎さんにマジボレしそうなキャッチです。
文庫版9月15日発売です。

ちなみに今更『フルメタル・パニック』読み始めました。
やっぱりあんたのオススメ面白かったよT田の兄ちゃん!今度、同じくT田氏オススメの『R.O.D』も読んでみようと思います。
名前は個人情報保護の為に仮名です。・・・まあ、ありふれた名前の上名字だけ出しても何処のT田さんか分からないでしょうが。


で、そんな個人情報ですが、こんな弊害が出ているようです。

個人情報保護法適用外だが…名簿・電話に有権者冷たく (読売新聞)

 今年4月に全面施行された個人情報保護法が、各陣営の選挙運動に思わぬ影響を及ぼしている。

 「電話作戦」に必要な名簿の提出を企業や団体に拒否されたり、電話した市民に情報の入手先を問いつめられたりするようなケースが相次いでいるのだ。有権者とのトラブルを防ぐため情報流出防止策などを講じている陣営も多い。

 千葉7区のある陣営は、かつて候補者が所属していた団体から「名簿は出せない」と断られた。「以前も拒まれることはあったが、法律ができたので断りやすくなっているようだ」と陣営幹部はぼやく。

 同法では、5000人を超す個人情報を扱う企業や団体に対し、情報の利用目的の通知や、第三者に情報を提供する際は本人の同意を義務づけている。ただし政治団体が政治活動を目的にする場合は適用外とされており、各陣営は同窓会や労組などの団体名簿に記載された個人情報をもとに、投票を依頼する電話をかけるなどといった選挙運動を行っている。
(引用元:infoseekニュースより抜粋)


ちょっと立候補者が可哀相になってくるようなニュースです。
でも多分電話かかってきたら自分も同じようなリアクション返すと思います。
あれですよね、ちょっとでも票が伸びればと、話だけでも聞いて貰おうと思って電話掛けた瞬間に「不審者ですか!?訴えますよ!」と、夏の日の藪蚊のように叩き潰されるという。

うっわ、文字にしたら何か超可哀相。

せめて柔らかめに「話を聞くつもりはありませんので、二度目にお電話頂いた際は、即時訴えさせて頂きます」とか言ってあげるといいかもしれませんね。
取り敢えず、選挙関連の電話が掛かってっきたら「私は唯一神又吉イエスに一票入れますので」とでも言っておこうと思います。


同じカテゴリー(ニュース)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

このページの上へ▲